企業ブランディングをサポートする「鬱憤構文®ワークショップ」で“世のモヤモヤ”を言語化へ

SDGs、DEIの視点が重視される昨今、企業価値の向上やブランディングのためには、事業活動を通じて社会的なイシュー(問題)を解決することが求められます。 しかしながら、その「社会的なイシューを探して具体的に設定すること」自体が難しいと思ったことはありませんか? 電通PRコンサルティングが開発した「鬱憤(うっぷん)構文®」は、そのような企業が解決する社会的なイシューの探索を、生活者視点の発想でサポートするフレームです。 私たちはこの「鬱憤構文®」をカードにした「鬱憤構文®カード」を用いて、まだ大きな問題にはなっていなくても、すでに個々の生活者の中に存在し始めている「n=1の鬱憤」を発掘し、解消につながるコミュニケーションアイデアに発展させるためのワークショッププログラム「鬱憤構文®ワークショップ」の提供を本格的に開始しました。

記事を見る

グリーンハッシングとは? グリーンウォッシングに陥らないための企業のリスク回避策

企業のサステナビリティに対する期待が高まる中、「グリーンウォッシング」や「グリーンハッシング」という言葉が注目されています。 グリーンウォッシングは、企業が環境への取り組みを実際以上に見せかける行為をいいます。 一方で、海外の大手企業には、環境への取り組みや成果について控えめに公開したり、意図的に情報を隠すグリーンハッシングという行為も見受けられるようになっています。 この記事では、海外の大手企業の動向を参考に、企業が陥りがちなこれらのリスクと、その回避策について解説します。

記事を見る

広報・PRの効果測定 評価指標や検証方法について詳しく解説

広報効果測定は、企業の広報活動の成否を判断する重要な指標です。しかし、複雑化するメディア環境や多様な情報源の中で、効果を正確に測定することは容易ではありません。 広報効果測定では、企業の目的に合った「方法」や「指標」を正しく選び、的確な測定を行うことが重要です。 本記事では、広報活動の成功を支える具体的な指標とその活用方法について解説します。効果的な広報戦略の構築にぜひお役立てください。

記事を見る


トップコミュニケーションで注意することは?元記者が解説する「3つのポイント」

リーダーシップにおける「トップコミュニケーション」の重要性が今、改めて注目されています。 多くの組織において、リーダーが明確なビジョンを伝えられない場合、その影響が大きく出ることも。特に、リーダーシップの欠如やコミュニケーションの不備が組織全体に与える影響は計り知れません。 今回は、トップコミュニケーションに必要な「3つのポイント」について、元記者でもある、電通PRコンサルティングのコンサルタントが解説します。

記事を見る

企業に求められる9つの広報力とは?「企業広報力調査」で広報課題を浮き彫りに

メディア、株主・投資家、顧客、従業員、学生など様々なステークホルダーを対象にする企業の広報活動。その内容は非常に多岐にわたり、多様なスキルが求められます。 そうした広報活動の中で、自社は何を強みとし、どんな課題を抱えているのか、きちんと把握できているでしょうか。広報力を向上させていくためには、まず、自社の広報力を把握することが肝心です。 今回はクライアント企業様の広報活動の強みや課題を明らかにし、企業広報力の向上を後押しする「企業広報力調査」についてご紹介します。

記事を見る

調査PRとは?リリースの書き方と成功事例を詳しく解説

調査PRとは、自社で行った調査結果を「ニュース性のあるコンテンツ」として発信する広報・PR手法です。単なるデータの羅列ではなく、調査リリースに「ストーリー」を持たせることで、メディアに取り上げられやすくなり、企業イメージの向上や信頼感UPにもつながります。さらに、新商品・サービスの開発や市場開拓にも役立てることができます。本記事では、調査リリースの書き方や、企業の調査PRの成功事例を紹介します。 今すぐ調査PRを始めて、自社の強みを世の中に発信しましょう!

記事を見る

【企業のパーパス浸透を支援】アイマスクをして参加するワークショップ『ビジョン・クエスト』ができること

「パーパスを策定したものの、社員一人一人が自分ゴトにできていない」 そういったパーパス浸透に関するご相談に応える電通PRコンサルティングのソリューションの一つが、ワークショップ『ビジョン・クエスト』です。社員に、自分や会社がこれまで何を大事にしてきて、この先どうありたいのかの言語化を促す『ビジョン・クエスト』は、見える世界と見えない世界をつなぐブラインド・コミュニケーターの石井健介さんたちとともに開発したプログラム。視覚を使わないというルールを設けることで、本来誰しもが持つ潜在的なクリエイティビティを最大限に引き出し、モヤモヤした気持ちや熱い思いを冷静な言葉へと自ら変換していく特徴を持っています。 今回は、『ビジョン・クエスト』の開発をゼロからご一緒いただいた、石井健介さんと、当社のPRコンサルタントの石井裕太が、プログラムの誕生に至る経緯や、プログラムの土台となる「ブラインド・コミュニケーション」の持つ力、そして「ブラインド・コミュニケーション」の展開可能性を幅広く語ります。

記事を見る

「レピュテーションマネジメント」とは?広報・PRで実践すべき“7つの視点”

近年、広報・PRにおいて重要視されるのが「レピュテーションマネジメント」です。 社会の潮流が変化する中、その重要性は年々、高まっており、レピュテーションマネジメントがPRの根幹を成しているといっても過言ではありません。 そもそもレピュテーションマネジメントとは何なのか。そして、今後、企業や団体が実践するに当たって求められる「7つの視点」について、電通PRコンサルティングが2024年4月に出版した書籍『PR4.0への提言』(宣伝会議)を基に解説します。

記事を見る

「DIME」編集室長に聞く取材方針 “読まれる”リリースとプロモート時のポイントは?

電通PRコンサルティングでは、各著名メディアの編集長やプロデューサーにメディアとしての関心事や興味、課題感、問題意識、また新たに取り組まれていることなどをお伺いし、広報担当者のメディアリテラシー力を高めることを目指しています。   今回は、モノ・トレンド系メディア「DIME」の安田編集室長にインタビューしました。

記事を見る