記事一覧

記事一覧article

「DIME」編集室長に聞く取材方針 “読まれる”リリースとプロモート時のポイントは?

電通PRコンサルティングでは、各著名メディアの編集長やプロデューサーにメディアとしての関心事や興味、課題感、問題意識、また新たに取り組まれていることなどをお伺いし、広報担当者のメディアリテラシー力を高めることを目指しています。   今回は、モノ・トレンド系メディア「DIME」の安田編集室長にインタビューしました。

記事を見る

“記事にしたくなる”プレスリリースの書き方とは?メディア掲載を狙うコツと具体例

広報・PR活動の基本となる、メディアや世の中に向けたプレスリリースの発信。企業側がメディアへの掲載を狙う一方、メディアの元には日々、大量のプレスリリースが届き、情報が埋もれてしまうことも…。メディアへの掲載率をアップさせるために、効果的なプレスリリースの書き方はあるのでしょうか?創立から60年以上にわたり、企業のメディアリレーションズ活動をサポートしてきた電通PRコンサルティングが、「メディアが取り上げたくなる」プレスリリースの書き方について解説します。

記事を見る

メディアリレーションズとは?広報活動における「メディアとの関係の作り方」

メディアリレーションズとは、企業や団体がメディアと良好な関係を築き、その関係性を通じて情報を発信し、パブリシティを獲得することです。   この記事では、メディアリレーションズの基本的な概念から、具体的な関係構築の方法を詳しく解説します。   PR活動の核となるメディアリレーションズの重要性を理解し、効果的な広報活動を展開するためのヒントを得ましょう。

記事を見る

重要性高まる「非財務情報」 個人投資家の“注目指標”と企業の発信事例

2024年1月からスタートした新NISA制度により、個人投資家のさらなる増加が予想されています。 また、2023年度から上場企業に開示が義務付けられた「非財務情報」は、過去の業績を示す「財務情報」とは別に、企業の未来を知る手がかりとして個人投資家からの注目を集めています。 非財務情報への関心が高まる中で、企業は個人投資家向けにどのような広報・PR活動を行うべきなのでしょうか。 企業広報戦略研究所(以下C.S.I.)の調査で明らかになった、個人投資家が注目する非財務情報の指標や、その発信に力を入れる企業の具体例から、個人投資家に向けた広報・PR活動のヒントを紹介します。

記事を見る


「ビジネスと人権」から考える 企業のあるべき情報発信

人権やコンプライアンス意識の高まりが加速度を増している今、問題が起きれば、当事者だけでなく、取引企業にまでその責任を拡大して問われる時勢となっています。従来の価値観にとらわれ、旧習を踏襲するのは言語道断。あいまいな態度で後手を踏んでいるだけでも、「道徳・危機意識の欠如」といった誹(そし)りを受けかねません。こうした状況下で企業は、人権という漠然としたテーマにどのように向き合うべきか。人権とビジネスの相関関係に詳しい蔵元左近弁護士に話を聞きました。

記事を見る


「OTEMOTO」編集長インタビュー “情報が残る時代”の価値観発信「怖くもあるが大事」

電通PRコンサルティングが、「OTEMOTO」創刊編集長の小林 明子氏にインタビュー。 メディアとしての関心事や興味、課題感、問題意識、また新たに取り組まれていることなどを質問。 本記事で、広報担当者のメディアリテラシー力を高めることを目指しています。

記事を見る

「メディアトレンドレポート2024」発表 電通PRコンサルティングが分析する“8つの変化”とは?

情報があふれ、波及も速いソーシャルメディア時代、世の中(ステークホルダー)の反応を先読みすることは一層困難に。そこでヒントとなるのが、メディアが持つ「将来を予測する力」。今回、電通PRコンサルティングでは、経済ビジネス、ファッション・ライフスタイル系メディアの編集長・副編集長に、「2024年度がどのような年になるか」について、インタビューを実施。そこから見えてきたトレンドを独自分析し、PR視点でまとめました。

記事を見る

【コレクティブインパクト最前線】社会的存在意義を果たし、企業のDNAを実感する! セイノーHD(株)執行役員 河合秀治さん

パーパス経営は、企業の存在意義を可視化し、社会課題解決を通じて経済合理性を獲得する経営戦略です。今回その一例として、セイノーHDの取組の一部をご紹介。コレクティブインパクトの先進的な担い手として注目される、同社執行役員河合さんにお話を伺いました。

記事を見る