【ウェルビーイング】新しいビジネスモデルとしての「ウェルビーイング」(北川拓也氏)

「WIRED」日本版副編集長、「Quartz」日本版創刊編集長を務めてこられた、年吉聡太氏監修の「トレンドレポート2023」。1回目のテーマは「新しいビジネスモデルとしての『ウェルビーイング』」。Well-being for Planet Earth理事を務める北川拓也さんのお話からは、今は未だ見えていない(しかしそこには確かにある)ビジネスを推し進める新しい力としての「ウェルビーイング」の姿が見えてきました。

記事を見る

【コロナで変わった危機管理広報】企業の「謝罪会見」はリアル?オンライン?

リスク・イシューの多様化に伴い、企業経営や事業運営は常に危険にさらされています。各社ともに発生防止の取り組みを強化し、また対応準備も進めているにもかかわらず、なぜクライシス事象は無くならないのでしょうか?コロナ禍を経て危機管理広報がどのよな変化を遂げているのか。当社PRX Studio-Qの危機管理コンサルタント小野がご紹介します。

記事を見る


テレビパブリシティの効果とは?事例で学ぶ活用方法と「広告との違い」

「パブリシティ」(テレビ番組や新聞、Webメディアなどで企業や商品が取り上げられ紹介されること)においては、企業側が内容や尺をコントロールすることはできず、さらにCMを含む広告と比べて戦略に対する効果を測定することが難しいという面があります。 さらに「広告」と「パブリシティ」の効果の違いについても、明確にならずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、メディアの中でも「テレビ」に焦点を当て、「テレビパブリシティ」の効果を測定する中で見えてきた、「ヒト起点」の魅力の伝わり方についてご紹介します。

記事を見る

【TikTok/YouTube実践活用術】 インフルエンサー動画活用 成功のポイント

ソーシャル動画マーケティング領域において国内最大級のプロモーション実績を誇るBitStar共同創業者 原田直さんと共に、Z世代において変容する情報流通の在り方を踏まえつつ、動画投稿・共有メディアYouTube、TikTokの徹底活用術を、全2回にわたり紹介(本記事が2回目)。今回は「実践編」として、インフルエンサー動画活用に注目。プラットホームの特徴を捉え、視聴者の行動モチベーションを反映したインフルエンサー起用のポイント、更には効果的なインフルエンサー起用文脈等を具体的に整理しています。(協力:株式会社BitStar)

記事を見る

【TikTok/YouTube活用の基本知識】 Z世代の変容する情報取得行動を読み解く

近年、特徴的な変容を遂げているのが、Z世代のカスタマージャーニーや情報流通です。とくに、当世代を対象としたマーケティングやブランディングを設計する際、独特の情報取得行動や購買行動の理解なく、効果的なコミュニケーション・デザインは困難です。本記事では、ソーシャル動画マーケティング領域において国内最大級のプロモーション実績を誇るBitStar共同創業者 原田直さんと共に、Z世代において変容する情報流通の在り方を踏まえ、動画投稿・共有メディア「YouTube」「TikTok」の徹底活用術を、全2回にわたり紹介します(本記事が前編)。

記事を見る

ファクトブックとは?作り方と企業の活用事例を徹底解説

「ファクトブック(ファクトシート、ファクトファイルなども含む)」は、プレスリリースや企業活動・商品特徴を補完するファクト(事実)を多面的にまとめた資料を指します。 今回、ファクトブックを作ることで得られるメリットに加え、“読まれる&使える”ファクトブックを作るためのポイント、その使い倒し方について解説します。

記事を見る

「広報効果測定」方法は?ツールの導入は?課題解決のポイントを解説

「広報活動の効果測定」についてはまだまだ発展途上。 「ソーシャルメディアをどう評価するか」「広告換算の慣例からどう脱却すればよいのか」など、広報効果測定は広報担当者様にとって共通の課題です。 メディア環境の変化、特に「多元化する情報流通構造」を踏まえて、今求められる「広報効果測定」の在り方について考えます。

記事を見る

【人工知能(AI)で変わるPR】課題発見型AIリスニングのススメ

今回のテーマは、人工知能(AI)で変わるPR。コミュニケーション領域においても、生活者の行動予測やリコメンド機能、広告戦略など、様々な活躍をする人工知能(AI)ですが、その中でも特に「SNS分析機能」に注目。東京大学大学院工学系研究科の坂田・森・浅谷研究室、株式会社ホットリンクと共同研究開始する等の取り組みを行っています。本稿では、このAIを活用した「SNS分析機能」の高度化で変わる、PRコミュニケーション最前線についてご紹介します。なお、本稿にてご紹介しています、課題発見型AIリスニング×PR思考「Social Issue Finder」(2022年11月サービス開始)については、下記の紹介ページをご参照ください。(電通PRC‐PRX事務局)

記事を見る

ビジネスメディア事業統括が語る「企業オウンドメディア運用のコツ」

「情報流通構造®」が多次元化する現在、企業メディアは「企業価値を伝える起点」として、「Earned/Shared/Paidへの情報流通のハブ」として、「インターナル/エクスターナルのハブ」として重要な意味を持ち始めています。そんな中、当社では独自のビジネスメディア「Z世代~ミレニアル世代向けビジネスメディア『AMP』」の運用を通じて得た技術やノウハウを、お客様のオウンドメディア運用にご提案。企業のメディア化をサポートしています。今回は、「AMP」事業統括 渡邊が「企業オウンドメディア」運用のポイントをご紹介します。

記事を見る